抵当権

抵当権

抵当権とは

抵当権とは、担保物権の一種(約定担保物権)です。

約定担保物権とは、

  • 債務者(抵当権を設定された人)
  • 債権者(抵当権を設定した人)

の約定(契約などの約束)によって設定される担保物権をいい、

  • 抵当権
  • 質権

が該当します。

抵当権は「非占有担保」なので、抵当権が設定されたとしても、債務者は対象の不動産の使用(および収益)が許されます。
(※質権は許されない。)

抵当権を設定する目的は、

  • 抵当権を実行する権利
  • 抵当権による優先弁済権

の獲得にあります。

抵当権を設定した時には、

  • 債権者(お金を貸した人)
  • 債務者(お金を借りた人)

がいますが、必ずしも確実にお金が返されるとは限りません。
(※お金が返せなくなることを「債務不履行」といいます)

万が一、債務不履行に陥ったときには、抵当権を実行(競売)して、担保不動産を売却し、お金に換えます。
(※抵当権を実行する権利)

不動産の処分により得たお金によって返済を受けるわけですが、不動産に設定されている抵当権が複数あることがあります。

複数ある場合には、抵当権の順位により優先弁済権が行使され、順位が高い債権者(貸す人)から優先的に弁済を受けることができます。


あなたが次に困るかもしれないこと・Ad