市街化区域と市街化調整区域の違いは、市街化を進めるための地域か否かです。
基本的に、
- 市街化区域:市街化を積極的に進める区域
- 市街化調整区域:市街化を抑制すべき区域
であり、市街化調整区域では、原則として建物を建築することができません。
いずれも都市計画区域ですが、真逆の運用が取られます。
まごころう
土地活用の方向性などについても、
- 市街化区域:必ず用途地域を定める
- 市街化調整区域:原則として用途地域を定めない
とされており、市街化調整区域は不当面な部分が多いです。
なんでもしていいから定めていないのではなく、原則として建物などの建築を認めないので、定める必要もないという考え方です。
市街化調整区域の土地は安いことが多いのですが、住宅の建築などが認められないため、基本的には活用することができません。
当然、売却をするときにも市街化調整区域は不利になるので、購入を検討する場合には、かなり慎重に検討をしてください。
- 市街化調整区域とは
- 市街化調整区域の調べ方
- 市街化調整区域の用途地域は?
- 市街化区域と市街化調整区域の違い
- 市街化調整区域の不動産は売買できるのか?
- 市街化調整区域の中古住宅は購入してもよいのか?
- 市街化調整区域の土地を購入するときの注意点
- 市街化調整区域の住宅を建て替えるための条件
- 市街化調整区域の既存建築物は増築ができるのか?
- 市街化調整区域であっても住宅ローンが使えるのか?
- 市街化調整区域の既存宅地とは?
- 市街化調整区域の既存宅地は売買できるのか?
- 市街化調整区域での開発許可について
- 市街化調整区域で建築が許可される可能性がある建物
- 市街化調整区域で住宅を建てるには開発許可が必要なのか?
- 市街化調整区域で再建築をするときでも開発許可がいるのか?
- 市街化調整区域で農地転用をするための条件は?
- 市街化調整区域の農地転用は開発許可がいるのか?
- 市街化調整区域の土地を農地転用して資材置き場にできるのか?
都市計画法について
- 都市計画法とは
- 都市計画区域について
- 市街化区域について
- 用途地域について
- 市街化調整区域について
- 非線引都市計画区域について
- 準都市計画区域について
- 都市計画区域外(準を含む)について
- 開発許可について