市街化調整区域内で開発行為を行う場合には、
- 農林漁業用の一定の建築物用の開発行為
- 農林漁業者の居住の用に供する建築物用の開発行為
- 駅舎等の鉄道施設、図書館、公民館、変電所等、公益上必要な施設を建築するための開発行為
- 都市計画事業の施行として行う行為
- 土地区画整理事業
- 市街地再開発事業
- 防災街区整備事業
- 公有水面埋立法の免許を受けた埋立地で竣工認可の告示前において行う行為
- 非常災害のため応急措置として行う行為
- 通常の管理行為、軽易な行為等
を除くすべての開発行為は許可を受ける必要があります。
まごころう
市街化調整区域で開発行為を行う場合には、面積規定はありません。
(※ 一定規模以下の開発行為であれば、許可不要になる特例)
さらに詳しく
参考になるサイト
- 市街化調整区域とは
- 市街化調整区域の調べ方
- 市街化調整区域の用途地域は?
- 市街化区域と市街化調整区域の違い
- 市街化調整区域の不動産は売買できるのか?
- 市街化調整区域の中古住宅は購入してもよいのか?
- 市街化調整区域の土地を購入するときの注意点
- 市街化調整区域の住宅を建て替えるための条件
- 市街化調整区域の既存建築物は増築ができるのか?
- 市街化調整区域であっても住宅ローンが使えるのか?
- 市街化調整区域の既存宅地とは?
- 市街化調整区域の既存宅地は売買できるのか?
- 市街化調整区域での開発許可について
- 市街化調整区域で建築が許可される可能性がある建物
- 市街化調整区域で住宅を建てるには開発許可が必要なのか?
- 市街化調整区域で再建築をするときでも開発許可がいるのか?
- 市街化調整区域で農地転用をするための条件は?
- 市街化調整区域の農地転用は開発許可がいるのか?
- 市街化調整区域の土地を農地転用して資材置き場にできるのか?
都市計画法について
- 都市計画法とは
- 都市計画区域について
- 市街化区域について
- 用途地域について
- 市街化調整区域について
- 非線引都市計画区域について
- 準都市計画区域について
- 都市計画区域外(準を含む)について
- 開発許可について