開発許可 都市計画法 不動産の法律

開発許可の申請にかかる費用は?

投稿日:


開発許可の申請にかかる費用は、

  • 開発行為関係手数料
  • 代行業者への報酬

です。

まごころう

開発行為代行手数料は、

  • 開発行為の規模
  • 開発行為の目的

によって異なります。

代行業者への報酬については、代行業者を利用しなかった場合にはゼロ円ですが、通常、自力での申請はほぼ不可能です。


開発行為関係手数料について

開発行為関係手数料は、

自己の居住用 自己の業務用 自己用以外
0.1ha未満の開発行為 8,600 13,000 86,000
0.1ha以上0.3ha未満の開発行為 22,000 30,000 130,000
0.3ha以上0.6ha未満の開発行為 43,000 65,000 190,000
0.6ha以上1ha未満の開発行為 86,000 120,000 260,000
1ha以上3ha未満の開発行為 130,000 200,000 390,000
3ha以上6ha未満の開発行為 170,000 270,000 510,000
6ha以上10ha未満の開発行為 220,000 340,000 660,000
10ha以上の開発行為 300,000 480,000 870,000

です。
(※ 都市計画法第29条による)

まごころう

目的によってかなり負担が変わります。

開発許可の取得を代行業者に依頼した場合にかかる費用(相場)

開発許可の取得を代行業者に依頼した場合には、

  • 面積
  • 都市計画区域の種類

などによって費用が異なりますが、1,000円〜1,500円前後/㎡が相場です。

たとえば、1,000㎡の開発行為であれば、

  • 1,000㎡ × 1,000円〜1,500円前後/㎡ = 1,000,000円〜1,500,000円前後

となります。

まごころう

代行業者の費用相場については、

  • 面積
  • 都市計画区域の種類

によって開きがありますが、業者によっても費用は大きく異なります。

また、

  • 同意を得なければいけない者
  • 協議をしなければいけない者

の数などによっても料金に違いが出るため、複数の業者と相談を行なってください。

一般住宅用に開発行為が必要な場合には、不動産業者を窓口にすることになるので、あまり選択肢はないかもしれません。

とはいえ、個人で業者とやり取りを行うことは、素人にはほぼ不可能に近いので、よほど法外な請求でもない限りは任せることをおすすめします。

総費用が100万円前後であれば、神経を尖らせるような状況ではないと考えられます。


あなたが次に困るかもしれないこと・Ad


あなたが次に困るかもしれないこと・Ad

-開発許可, 都市計画法, 不動産の法律

Copyright© わかった!不動産 , 2023 All Rights Reserved.