耐震基準適合証明書の発行にかかる費用は、
- 指定性能評価機関
- 建築士事務所の登録を行っている事務所に所属する建築士
によって、大きく異なります。
安いところでは15,000円ほどで請け負っていますが、あまりおすすめはできません。
(※対応が雑であったり、そもそも請け負う気がないケースがあります)
しっかりと対応してもらうのであれば、50,000円〜150,000円は見込んだ方が良いでしょう。
木耐協であれば、
- 耐震診断費用:108,000円(税込)
- 耐震基準適合証明書 発行費用:54,000円(税込)
で、合計162,000円(税込)がかかります。
ホームインスペクションを行っている民間機関であっても、耐震基準適合証明書の発行を含めると80,000円(税別)からなどとなっています。
さらに詳しく
耐震基準に関することについて、より詳しく解説しています。
耐震基準適合証明書を発行するなら、まともな機関を選んだ方が良い
かなりの費用がかかるけど、住宅ローン減税のためだし、安いところじゃだめなの?
絶対にダメとはいいません。
しかし、余計なことに悩みたくないのであれば、まともな機関を選んだ方がいいでしょう。
耐震基準適合証明書の発行を受けるには、補強工事を実施しなければいけないことがあります。
格安な料金を提示しているところは、基本的に補強工事で利益をあげることを目的にしています。
耐震基準に適合しているかどうかを判定するのは建築士ですが、わざと厳しくチェックして、補強工事を促す可能性があることも事実です。
一般の人からすれば仕組みが今ひとつわからないから、耐震基準適合証明書をエサに利用しているだけのことがあるのね。
そういうことです。
あくまでも個人の見解ですが、
- ホームインスペクションを実施する予定がない場合 → 木耐協
- ホームインスペクションを実施する予定がある場合 → 優良ホームインスペクション事業者
を選んだ方が良いでしょう。
参考サイト