絶対に失敗しない土地の探し方


絶対に失敗しない土地の探し方

マイホームを建てるときには、建物のことばかり考えがちです。

しかし、本当に大切なのは「土地」です。

このサイトでは、絶対に失敗しない土地の探し方を解説しています。

土地について考えることをおろそかにすると、

  • 理想のマイホームが建てられない土地だった...
  • マイホームが建ったと思ったらトラブルだらけに...
  • 予算の配分を間違えて、理想のマイホームに影響が...
  • 立地だけに気を取られて購入したら、思わぬ出費が発生...

など、いろいろなトラブルに見舞われてしまいます。

でも、安心してください。

土地を探すときには、正しい手順があります。

正しい手順に沿って、焦らずにじっくりと土地を探せば、だれでも「いい土地」は見つかります。


絶対に守りたい!土地を購入するときの7ステップ

絶対に守りたい!土地を購入するときの7ステップ

土地を購入するときには、

  1. 土地の購入予算を決める
  2. あなたにあった土地の条件を決める
  3. あなたの条件にあった土地を探す
  4. 見つけた土地をしっかり比較する
  5. 土地を見に行く
  6. 土地を交渉する
  7. 土地を契約する

という7ステップを守ることが大事です。

ひとつひとつのステップを適切に行っていけば、納得のいく土地にかならずたどり着きます。

ステップ1:土地の購入予算を決める

土地の購入予算を決める

ステップ1では、土地の購入予算を決めます。

土地を購入するときには、土地のお金だけではなく、マイホームのお金も考えなければいけません。

しかし、

そんなこと言われても、土地さえ決まっていないのだから、マイホームのお金なんてわかるわけないよ!

が、あなたの本音だと思います。

でも、安心してください。

マイホームのお金が正確にわからなくても、土地のお金はしっかりと計算できます。

土地に使うお金を間違えると、

  • 理想のキッチンをあきらめる
  • 広いお風呂をあきらめる
  • 床暖房をあきらめる
  • きれいな庭をあきらめる

など、いざマイホームを建てるときに「あきらめの連続」になる可能性があります。

満足のいく将来を手に入れるために、土地の予算はしっかりと考えましょう。

土地の購入予算を決める
土地の予算をマイホームの建築費がわからなくても正しく決める方法

マイホームの建築費用がわからなくても、土地の購入予算を正しく決めることはできます。正しい土地の購入予算を決めずに、不動産屋さんに言われたままに話をすすめると、マイホームを建てるときに必ず困ることになります。なかなか骨の折れる作業ですが、とても大事な土地の購入予算の決め方について、くわしく解説します。

ステップ2:あなたにあった土地の条件を決める

あなたにあった土地の条件を決める

ステップ2では、土地の条件を決めます。

土地選びの条件は、人によってそれぞれ異なります。

一般的には、

  • 日当たりのよい南向き
  • 交通量は少ないが、広めの前面道路
  • 近くに便利な施設がたくさんある
  • 子供が学校まで簡単に登校できる
  • 万が一のために総合病院が近い

などを満たしていると「条件の良い土地」といわれます。

しかし、条件が揃っているほど、土地の価格は高くなっていきます。

また、便利な施設といっても、

  • スーパーマーケットなどの買物施設
  • 市役所などの公的施設
  • 銀行などの金融機関
  • 電車の駅など公共交通機関

と、さまざまな施設があり、人によって求めるものが異なります。

もしあなたが、電車やバスをあまり利用しないとしたら、公共交通機関が近いことで土地の価格が高くなるのは歓迎できないはずです。

あなたが求める土地の条件を明確にすることで、

  • 理想の環境が具体的にみえてくる
  • 土地を探すときの方針が決まる
  • 必要のない条件にお金を払わなくていい
  • 営業マンの余計なひとことに惑わされない

などのメリットがあります。

あなたにとって本当に必要な条件を、はっきりとさせましょう。

土地選びは「あなたに必要な条件」を整理すると間違いがない
土地選びは「あなたに必要な条件」を整理すると間違いがない

土地を選ぶときには、土地の条件を整理します。 土地選びの条件は、人によってそれぞれ異なります。 一般的には、 日当たりのよい南向き 交通量は少ないが、広めの前面道路 近くに便利な施設がたくさんある 子 ...

ステップ3:あなたの条件にあった土地を探す

あなたの条件にあった土地を探す

ステップ3では、あなたの条件に合った土地を探します。

しかし、土地を探すといっても、いきなり不動産屋さんに行くのは間違いです。

一般的に土地探しをするときには、

  1. 不動産屋さんに相談に行く
  2. 不動産屋さんからの連絡を待つ
  3. 不動産屋さんから提案してもらった土地を見てみる
  4. なかなか気にいる土地が見つからないと、自分で探し始める
  5. 2〜3をぐるぐるとし続ける

という流れになっている人が多いですが、最初から間違っています。

土地を探すときには、

  1. インターネットで土地を探す
  2. 現地に直接行って、土地を見てみる
  3. 不動産屋さんに土地探しを依頼する

が、本当に正しい順番です。

正しい順番と方法で土地探しを進めることで、

  • 見つかるはずだった「いい土地」を見逃してしまう
  • 出会わなくてよい「悪徳な不動産屋」に出会い、騙される
  • ダメな提案ばかりしてくる「ウザい不動産屋」につかまる

といったトラブルを回避できます。

正しい順番と方法を知って、「いい土地」を見つけましょう。

インターネットを使って「いい土地」を探す方法
インターネットを使って「いい土地」を探す方法

最近ではインターネットで土地を探す人も増えてきました。アットホーム、ホームズ、スーモなど大型のポータルサイトも出てきています。「インターネット上には、いい土地がない」という意見も見かけますが、間違いです。いい土地が見つからない理由は、探している方法が間違っているに、ほかなりません。今回は、インターネットを使っていい土地を探す方法について、くわしく解説します。

現地で効率よく「いい土地」を探す方法
現地で効率よく「いい土地」を探す方法

現地での土地探しには、かなりのメリットが期待できます。しかし、探し方を間違えると、とても非効率的になりやすい方法です。この記事では、現地で効率よく土地を探す方法について、くわしく解説しています。ほんのひと手間かけるだけで、現地での土地探しは、かなり簡単になります。得られる情報の濃さも格段に高まるので、さっそうと出かける前に、しっかりと準備をしていきましょう。

不動産業者に土地探しを依頼するときのポイント
不動産業者に土地探しを依頼するときのコツ

土地が欲しいな!と思ったら、とりあえず不動産屋さんに行けばいいと思っていませんか?何も準備せず、やみくもに訪問するのは間違いです。不動産業者に土地探しを依頼するのにもコツがあります。
今回は、不動産業者に土地探しを依頼する方法とコツについて解説します。間違った依頼の仕方をすると、あなたが良い土地に巡り合う可能性がどんどん下がっていきます。そんなのは嫌ですよね?どうすれば良い土地に巡り合えるのか、しっかり確認しておきましょう。

ステップ4:見つけた土地をしっかりと比較する

見つけた土地をしっかりと比較する

ステップ4では、見つけた土地をしっかりと比較します。

「いい土地が見つかった!」と思って、すぐに現地を見に行っても得るものはなにもありません。

すでに解説した、

  • 土地の購入予算を決める
  • あなたにあった土地の条件を決める
  • あなたの条件にあった土地を探す

をしっかりと実行していれば、「気になる土地」がいくつか見つかっているはずです。

期待が高まっているあなたは、

  • インターネットに掲載されている情報
  • チラシやフリーペーパーに掲載されている情報
  • 不動産屋さんからもらった資料に掲載されている情報

という無味乾燥なものではなく、はやく現地に行きたい欲求が高まっていることでしょう。

しかし、今は、はやる気持ちを抑えて、冷静に「気になる土地」を比較してください。

土地をしっかりと比較せずに、現地に行くと、

  • 行ってみたものの、何を確認したらいいのかわからず、時間を無駄にする
  • よくわからないまま、不動産屋さんに勧められた土地を契約してしまう

となり、今までの努力が水の泡になってしまいます。

しっかりと土地を比較して、違いをはっきりとさせることで、現地で確認すべきことが明確になります。

土地の比較に便利なシートも用意しているので、まずは落ち着いて情報を整理しましょう。

ステップ5:土地を見に行く

土地を見に行く

ステップ5では、いよいよ土地を見に行きます。

「土地なんて見たって何もわからないよ。」と思うかもしれませんが、知っていれば誰でも簡単に避けられるリスクがたくさんあります。

土地を見に行くことで、

  • 日当たり
  • 交通量
  • 騒がしさ
  • 周りの雰囲気

などがわかります。

土地を見に行かないとわからないことなので、価値がないわけではありません。

しかし、深刻な問題に発展する可能性はあまりありません。
(※もしかしたら、健康被害などに発展するかもしれませんが...。)

土地を見に行ったときに、本当に確認すべきことは、

  • 隣接する土地との高低差
  • 周辺の土地(現況)
  • 隣接する道路の施設
  • 前面道路のマンホール
  • 地境と隣家の塀

など、より具体的で深刻な問題に発展する可能性が高いことです。

恐ろしいことに、不動産屋さんは、売るのに都合が悪ければ、リスクと知っていても教えてくれません。

土地に潜むリスクは、知ってさえいれば誰にでも簡単に避けられることばかりです。

建物に比べると、土地に潜むリスクを見つけることは難しくないので、土地を見に行く前に予習しておきましょう。

ステップ6:土地を交渉する

土地を交渉する

ステップ6では、土地の交渉をします。

土地の値引き交渉はできないと考えているかもしれませんが、土地の値段は安くできます。

あなたは電気屋さんが好きですか?

わたしは電気屋さんが大好きで、家電製品はインターネットで買うよりも電気屋さんで買うことが圧倒的に多いです。

電気屋さんで値引き交渉をするときには、

  1. メインの商品を決める
  2. まとめて買いたいものがないか確認する
  3. ネットの最安値を調べる
  4. 店員さんを呼んで、メインの商品から値引きを始める
  5. まとめて買いたいものを小出しにしながら、値引き額を上乗せしていく

という流れで、たいがいのものはネット最安値より安く買えています。

値引き交渉には、決まった進め方があり、やり方さえ間違わなければ、大幅な値引きはさほど難しいことではありません。

土地の値引き交渉をすることで、

  • 予算を少しオーバーしている土地を予算内で買える
  • 予算より安く買えた分、マイホームの設備などをよくできる
  • 予算より安く買えた分、入居後の家財費用などにまわすことができる

など、かなりのメリットを受け取ることができます。

土地の価格は、1,000万円以上することが当たり前なので、金額にして100万円以上の予算削減が期待できるのです。

ただし、土地の値引き交渉は「1度きり」しかチャンスがありません。

どのようにして値引き交渉を進めれば、1度きりのチャンスを最大化できるのか、しっかり解説します。

「工務店」を狙って土地の値引き交渉を上手にすすめる方法
「工務店」を狙って土地の値引き交渉を上手にすすめる方法

土地の値引き交渉では、起点がどこにあるのかによって結果が大きく左右されます。より上手に土地の値引き交渉をすすめるのであれば「工務店」を狙ってください。土地を買うのであれば、「不動産屋」に依頼するのが一般的ですが、値引き交渉という意味ではあまり賢い選択ではありません。この記事では、工務店を狙って土地の値引き交渉を上手にすすめる方法について、くわしく解説しています。なぜ「工務店」を狙うべきなのかについて、利益構造からはっきりとわかるようになっています。また、値引き交渉をすすめるための「鉄則」についても触れています。

ステップ7:土地を契約する

土地を契約する

ステップ7では、土地を契約します。

土地の契約では、「契約当日が勝負」と思っている人が多いのですが、本番はまったく重要ではありません。

土地の契約当日は、

  1. 不動産屋さんのオフィスに行く
  2. 契約書(および重要事項説明)を確認する
  3. 内容を理解し、問題がなければ、署名捺印をする

で終わりです。

ほとんど不動産屋さんが勝手に進めてくれるので、やることなんてありません。

土地の契約にあたって、あなたが本当にやらなければいけないことは「契約前の1週間」に詰まっています。

契約当日になって気合を入れても、何をやっているのかわからずに、気付いたら終わっていたということがほとんどです。

土地の契約にあたって、最低限やるべきことをしっかりおさえておきましょう。


あなたが次に困るかもしれないこと・Ad

不動産を買いたい

不動産を買いたい

不動産の購入

より細かい内容(クリック開閉)

不動産を売りたい

不動産を売りたい

不動産の売却

より細かい内容(クリック開閉)

税金を調べたい

不動産の税金

不動産の税金

より細かい内容(クリック開閉)

不動産用語を調べたい

不動産用語

不動産用語

より細かい内容(クリック開閉)

更新日:

Copyright© わかった!不動産 , 2023 All Rights Reserved.