土地を売りたい、土地を買いたいなど、いろいろな事情で路線価を調べる必要があるときがあります。ときには相続の関係ということもあるでしょう。路線価は、土地がいくらなのか調べる代表的な指標です。
今回は、路線価の調べ方について解説します。路線価図から目的地を探す方法から、実際に路線価を導き出すまでの解説です。路線価図は白地図に近いので、初見の方にはあまり優しくない地図です。一緒に頑張りましょう。
この記事からわかること
- 路線価図から目的地を探す方法
- 路線価の調べ方
路線価図から目的地を探す
まずは、路線価図から目的地を探すまでについて解説します。路線価図を見たことがない方、路線価図を見たことはあっても自分で探したことはない方は参考にしてください。
地図を開いておく
路線価を調べる準備として、路線価が知りたい場所の地図を開いておきましょう。のちほど路線価図を見てみるとわかりますが、あまり目印がない地図なので、住宅地図などとの照らし合わせが必要になります。
手元に住宅地図があるのであれば、そちらを開いておくのがよいでしょう。とはいえ、住宅地図を持っていない方もいると思います。その場合は「Googleマップ」を代用してください。
今回は、日本基督教団 田園調布教会(東京都大田区田園調布3-34-18)の平成28年度路線価を調べてみます。あなたが調べたい土地に合わせて応用してみてください。
※田園調布教会と関係があるわけではありません。田園調布の路線価っていくらなんだろう?という素朴な疑問からチョイスしただけです。
国税庁HPから路線価図を入手する
まずは「財産評価基準書 路線価図・評価倍率表(国税庁HP)」を開きます。以下のサイトが開かれます。
サイトが開かれたら調べたい都道府県をクリックします。今回は「東京都大田区田園調布3-34-18」なので...東京国税局から「東京都」をクリックします。(※地図から選択することもできます。)
クリックすると、上記のようなサイトが開かれます。路線価図というリンクをクリックしてください。
クリックすると、市(または特別区)を選ぶページが開かれます。今回は「大田区」を選択します。
市(または特別区)を選択すると、「町または大字」を選択するページが開かれます。ずらーっと一覧で出てきますが、五十音順になっているので落ち着いて見つけましょう。今回は「田園調布」をクリックします。
さて、田園調布を選ぼうとしたところ...「田園調布 1~5」まであります。この数字は何か?ということですが「○丁目」の数字です。ですので、今回は「田園調布3」をクリックします。
また、「田園調布3」にも「35010、35011、35017、35018、35024」の5つ選択肢があります。これはページ数のようなものなので、どれをクリックしても構いません。今回は「35010」をクリックしました。
結果として、上の路線価図が表示されました。
地図と照らし合わせて目的地を見つける
上の地図は、Googleマップから切り出した田園調布の広域図です。先ほど表示された路線価図の左上に「田園調布雙葉小学校」が確認できました。Googleマップを確認すると、赤い四角で囲った位置に見つけることができました。
☆印が「田園調布教会」なので、今見ている路線価図よりも南東に位置していることが分かります。なので、いま開いている路線価図から南東に移動させたいと思います。
さきほどの路線価図が表示されていたページに戻ります。ページ左側(赤枠で囲った場所)に「接続図」というのがあるはずです。接続図とは、今開いている路線価図に接している路線価図を教えてくれています。
今回は南東に行きたいので、まず東(右)に進んでみます。クリックするのは「35011」です。すると、「田園調布中学校」を見つけることができました。しかし、さらに南に進む必要があるようです。
「35011」のページにも接続図があるので、その中から南(下)に進みます。クリックするのは「35018」です。すると、以下の路線価図が開かれました。
まったくの偶然ですが、左下に「田園調布教会(☆印)」を見つけることができました。ここまでが、路線価図から目的地を見つけるまでです。
路線価図から路線価を調べる
路線価の調べ方について解説します。
知りたいのは「田園調布教会(☆印)」の路線価ですが、角地になっているので東隣(○印)の土地に変更します。
○印の土地(以下、○土地)ですが、北側の道路のみに接しています。路線価を知るときには、接している道路に書かれている数字を確認します。今回は「670C」です。
数字の後ろに書いてあるアルファベットは借地権割合を表しています。借地として売買などを行う場合に関係する係数なので、普通の売買であれば無視して構いません。
なので、○土地の路線価は「670」です。といわれても、困ってしまいますね。この数字は「1㎡あたりの価格(千円単位)」です。
つまり、○土地であれば「1㎡あたり670千円(670,000円)」になります。坪でいくらなの?というときには、「0.3025」で割ってください。○土地は「1坪あたり約221万5,000円」です。さすが田園調布ですね。