地目 不動産用語

地目が「田」の土地に住宅を建てることはできるのか?

更新日:

地目が「田」の土地に住宅を建てることはできます。

しかし、

  • 農地転用の許可を得ていること
  • 都市計画法上の問題がないこと

が前提です。

まごころう

地目が「田」の土地に住宅を建てることは、それほど珍しいことではありません。

しかし、法律に関する課題が多いので、すこしだけ注意が必要になります。

「いい土地」を見つけるなら

力のある不動産業者には、自然と多くの情報が集まります。

彼らには優れた販売力があるので、一般的なポータルサイトに頼ることなく、自社サイトで売却ができてしまいます。

結果として、一般的なポータルサイトに「いい土地」が公開されることなく、大手不動産業者のホームページで消えていくのです。

「いい土地」を見つけるのであれば、三菱UFJ信託銀行グループの三菱UFJ不動産販売が運営する不動産ポータル情報サイト「住まい1」の利用がおすすめです。

三菱UFJ不動産販売が預かっている不動産情報を得ることができます。

「住まい1」を活用することで、ほかのポータルサイトには載っていない情報をより多く集めることができます。

また、会員登録(無料)をするだけで、

 ・お気に入り物件の保存
 ・検索条件の保存
 ・新着物件メールサービス
 ・最近見た物件の表示
 ・物件比較
 ・お問い合わせ物件の保存

などのサービスを受けることができます。

登録は5分で終わります。

農地法による制限

地目が「田」であるからには、農地の扱いを受けます。

農地を宅地として転用する場合には、状況に応じて、

  • 市街化区域内に位置している → 農業委員会に農地転用の届出をする
  • 市街化区域外に位置している → 農業委員会に農地転用の許可を申請する
    (※ 許可権者は「都道府県知事又は指定市町村の長」です。)

のいずれかを満たす必要があります。

まごころう

市街化区域内に位置している場合には、届出だけでよいので、とくに気にする必要はありません。

しかし、市街化区域外にある場合には、許可を得なければいけないので、認められなければ住宅を建てることはできません。

都市計画法による制限

当該土地が市街化調整区域に位置している場合には、都市計画法による制限も受けます。

原則として、市街化調整区域では建物の建築が認められません。

どうしても許可が得たい場合には、市町村の都市計画課と相談をしてください。

まごころう

あまり許可される可能性が高くありません。

とはいえ、ゼロではないので、一度相談をしてみるのもよいでしょう。


あなたが次に困るかもしれないこと・Ad


あなたが次に困るかもしれないこと・Ad

-, 地目, 不動産用語

Copyright© わかった!不動産 , 2023 All Rights Reserved.