地目 不動産用語 水道用地

地目:水道用地とは

投稿日:

地目 説明
水道用地(すいどうようち) 専ら給水の目的で敷設する水道の水源地、貯水池、ろ水場又は水道線路に用する土地

※ 地目コードは「82」です。
※ 不動産登記事務取扱手続準則 第68条15号に規定されています。

水道用池として扱われるかどうかは「給水の目的であるかどうか?」が重要です。
(※ たとえば、水力発電のために作られた貯水池は「水道用池」には該当しません。)

給水が目的であることを前提として、

  • 水源地
  • 貯水池
    (※ ダムなど)
  • ろ水場
    (※ 浄水場など)
  • 水道線路に用する土地
    (※ つまり、水を運ぶための配管など)

が「水道用地」に該当します。

まごころう

身近なところで考えると「上水道」があります。

当然、飲み水を作るための浄水場も「水道用池」に該当します。

参考になるサイト


あなたが次に困るかもしれないこと・Ad


あなたが次に困るかもしれないこと・Ad

-地目, 不動産用語, 水道用地

Copyright© わかった!不動産 , 2023 All Rights Reserved.