路線価(ろせんか)
聞き慣れない路線価という言葉ですが、この路線価というのは一般的に税金の計算をするときに使われるものです。
不動産の世界における価格というのは、非常に変わりやすいものです。経済状況によって価格が上がることもあれば、下がることもあります。いろいろなものに影響を受ける不動産価格だからこそ、税金の計算も難しくなってきます。
土地の価格というのは、基本的に時価になります。しかしながら、日本中にたくさんある土地ひとつひとつの時価を考えるのは大変な作業になります。そのため、税務署は道路に値段をつけ、その路線に面した宅地面積で土地の価格を決めようとしたのです。つまり、路線価に土地の面積をかけることによって土地の価格を決めるということなのです。
この路線価は毎年変わります。毎年7月1日に全国の国税局や税務署で公表されることになります。税金に関係してくるものなのですが、路線価にも種類があります。
ひとつは相続税路線価です。相続税路線価は相続税や贈与税を計上するときに使われます。一般的に路線価というと、この相続税路線価を指すことが多い傾向にあります。
もうひとつは固定資産税路線価です。固定資産税路線価は登録免許税や不動産取得税、都市計画税に関係したものです。
全国の路線価ランキング
平成27年7月1日に公表された路線価をもとに、全国の各都道府県内で最高路線価をマークした地点をランキングしたものです。
トップ10
順位 (前年の順位) |
県庁所在地 | 地点名 | 最高路線価 | ハガキ1枚分の面積価格 |
1(1) | 東京 | 中央区銀座5丁目銀座中央通り | 26,960千円/㎡ | 39.9万円 |
2(2) | 大阪 | 北区角田町御堂筋 | 8,320千円/㎡ | 12.3万円 |
3(4) | 名古屋 | 中村区名駅1丁目名駅通り | 7,360千円/㎡ | 10.9万円 |
4(3) | 横浜 | 西区南幸1丁目横浜駅西口バスターミナル前通り | 7,130千円/㎡ | 10.6万円 |
5(5) | 福岡 | 中央区天神2丁目渡辺通り | 5,000千円/㎡ | 7.4万円 |
6(6) | 札幌 | 中央区北5条西3丁目札幌停車場線通り | 2,790千円/㎡ | 4.1万円 |
7(7) | 京都 | 下京区四条通寺町東入2丁目御旅町四条通 | 2,780千円/㎡ | 4.1万円 |
8(8) | さいたま | 大宮区桜木町2丁目大宮駅西口駅前ロータリー | 2,580千円/㎡ | 3.8万円 |
9(9) | 神戸 | 中央区三宮町1丁目三宮センター街 | 2,480千円/㎡ | 3.6万円 |
10(10) | 広島 | 中区胡町相生通り | 2,050千円/㎡ | 3.0万円 |
1位は東京都でした。地点は、中央区銀座5丁目銀座中央通りです。なんとハガキ1枚分の面積で、39.9万円です!
ワースト10
順位 (前年の順位) |
県庁所在地 | 地点名 | 最高路線価 | ハガキ1枚分の面積価格 |
38(38) | 津 | 羽所町津停車場線通り | 195千円/㎡ | 2,886円 |
39(39) | 山形 | 香澄町1丁目山形駅前大通り | 165千円/㎡ | 2,442円 |
40(40) | 青森 | 新町1丁目新町通り | 160千円/㎡ | 2,368円 |
40(40) | 佐賀 | 駅前中央1丁目駅前中央通り | 160千円/㎡ | 2,368円 |
42(42) | 福島 | 栄町福島駅前通り | 155千円/㎡ | 2,294円 |
43(42) | 山口 | 小群黄金町山口阿知須宇部線通り | 145千円/㎡ | 2,146円 |
44(44) | 松江 | 朝日町駅通り | 135千円/㎡ | 1,998円 |
45(44) | 秋田 | 中通2丁目秋田駅前通り | 130千円/㎡ | 1,924円 |
45(46) | 前橋 | 本町2丁目本町通り | 130千円/㎡ | 1,924円 |
47(47) | 鳥取 | 栄町若桜街道通り | 115千円/㎡ | 1,702円 |
最下位はなんとなく予想できていた鳥取県です。地点は、栄町若桜街道通りです。ハガキ1枚分の面積は、1,702円です。
意外なのは、45位にランクインしている前橋市ですね。群馬県ですが、20位~25位くらいにいるものだと思っていました。山と坂が多いからでしょうか?