修繕積立金(しゅうぜんつみたてきん)
分譲マンションのように、ひとつの建物をいくつかの部屋に分けて複数の人で所有する建物を区分所有建物といいます。区分所有建物は、共用部分と専有部分に分かれます。
修繕積立金は共用部分の大規模修繕のために積み立てるお金です。分譲マンションなどは大規模な建物なので修繕時に高額な費用がかかります。その時に備えてコツコツと住民が積み立てるお金です。
修繕積立金の現実
あくまでも修繕積立金で積み立てている額は、このくらいあれば大丈夫だろうという計画で回収している額です。建築資材の値上がりなどによって計画設立当初と比べて、より費用がかかるようになっているケースが増加しています。このようなときには一時分担金といって、臨時で集金を実施することになります。
また、分譲マンションを購入するときには修繕積立金の額が判断要素のひとつになります。ですので、あまりにも高額の修繕積立金は販売上不利になります。なので、本当に必要な額よりも低く設定されてしまう傾向があります。
このような背景から実際に大規模修繕を行うときには、一時分担金を募って住人に負担をお願いすることが一般的になっています。
修繕積立金の調査
分譲マンションの購入検討段階であれば修繕積立金の回収率を調べるようにしましょう。特に自主管理のマンションなどは、素人管理によりずさんな体制になっていることも多いので注意が必要です。
管理会社に委託しているときでも確認は怠らないようにしましょう。管理会社の計画自体が無謀なこともありますし、回収能力がない業者も存在します。
修繕積立金の額が増えたり減ったりすることは、住宅ローンの負担が変動するのと同じことなので必ずしっかり調査しましょう。