所有権移転登記の費用 不動産の登記 所有権移転登記

所有権移転登記の費用は筆数によって変わるのか?

所有権移転登記の費用は、筆数にによって「司法書士報酬(およびそのほか実費)」が変わります。

たとえば、

  • 土地A(登録免許税額10万円と仮定)
  • 土地B(登録免許税額10万円と仮定)
  • 土地C(登録免許税額10万円と仮定)
  • 建物D(登録免許税額10万円と仮定)

について所有権移転登記をする場合には、

  • 登録免許税:10万円 × 4 = 40万円
  • 司法書士報酬:5万円 × 4 = 20万円
    (※1筆ごとに5万円と仮定)
  • そのほか実費:5,000円 × 4 = 2万円
    (※1筆ごとに5,000円と仮定)

となり、合計62万円です。

このときに、

  • 土地A(登録免許税額10万円と仮定)
  • 土地B(登録免許税額10万円と仮定)
  • 土地C(登録免許税額10万円と仮定)

を合筆して、土地E(登録免許税額30万円と仮定)にまとめた場合、

  • 登録免許税:30万円 + 10万円 = 40万円
  • 司法書士報酬:5万円 × 2 = 10万円
    (※1筆ごとに5万円と仮定)
  • そのほか実費:5,000円 × 2 = 1万円
    (※1筆ごとに5,000円と仮定)

となり、合計51万円です。

まごころう

筆数を減らすことで、所有権移転登記に関する司法書士報酬は安くすることができます。

しかし、合筆をして減らす場合には「合筆登記にかかる費用」が加算さます。

結局、そのまま行なった方が安いことが多いので注意してください。

-所有権移転登記の費用, 不動産の登記, 所有権移転登記